2018.1.7 大山 ユートピア避難小屋

2018年最初の大山登山。

大神山神社から下、中、上宝珠まで登った後、避難小屋には行かずそのまま稜線まで直登。

剣ヶ峰を目指すも体力も技術も無いとの判断で撤退、という山行でした。

この日お会いした登山者は3人。冬はいつも静かです。


大神山神社の裏からユートピアコースへ。トレースがあったので使わせてもらいました。

きれいですね。まあ、そんな事言ってる余裕もすぐに無くなるわけですが。

前を歩いていた方を追い越したらラッセル開始。雪がまだ少ないのでブッシュが鬱陶しい。

ワカン装着で膝が埋まる。このコース、1月まではラッセルとブッシュ漕ぎを繰り返す作業がひたすら続きます。2月頃になるともう少し楽になるのですが。

中宝珠。「上宝珠越 0.6KM」がこのコースの山場。吹き溜まりの急斜面をもがきながら登ります。

三鈷峰。いい天気です。これが見たくてここに来ているわけです。

北壁、弥山方面。写真だとわかりませんが、夏山登山道を歩く登山者(多すぎ)がよく見えます。

積雪期のユートピアコースはなるべく尾根の上を歩くように心がけています。動物(うさぎ?)も同じ事を考えているのか?足跡を辿ります。

ここは崩落がもっとも激しい所。杭とロープが目印。右に寄りすぎると危ないです(左が安全だという意味では無い)。

上宝珠越に到着。以前はここに来るのが精一杯だったけど、今は先に進めるようになりました。

ワカン&ストックからアイゼン&ピッケルに変更。

上宝珠から稜線に向かって宝珠尾根を上がっていきます…蛇行気味。斜度はあるが雪はそこまで多くないので、体力は思ったほど消耗しなかった。

「↓」のくぼみから稜線へ上がります。この辺りの地形は忘れてしまって右往左往しました。初めてここを登った時は違う所を通ったと記憶しているが…。

稜線に出ました。奥に天狗ヶ峰が見える。剣ヶ峰に行きたかったけど、トレース無しの稜線を歩くのは体力的に苦しいので却下。ユートピア避難小屋に向かうことにしました。

東壁方面。すごいきれいです。

謎のこぶ。先が全く見えないのが怖い。ただこの先の下りはそこまで怖くないです。

象ヶ鼻と小屋が見える。小屋まですぐに着くだろうと思っていたら40分くらいかかりました。

これは縦走禁止の看板。象ヶ鼻周辺は踏み抜き多発地域なので注意したい。

ユートピア避難小屋に到着。うろこがびっしり。すっかりガスに巻かれてしまいました。

途中で追い越した方は小屋まで来ていたようで、剣谷を横切るトレースがありました。ありがたく使わせていただき上宝珠越に向かいます。稜線へ向かう登りのトレースが見える。

救難隊ルートで元谷へ下る。ブッシュまみれだけど下りなら関係無しにダイブ。

尾根から15メートルくらい下るとブッシュは無くなりました。このルートを登りで使うなら2月以降が良いと思います。

いくら下りでも股下まで埋まると辛い。ふかふかすぎて尻セードすら拒否された。

屏風岩を拝んで下山しました。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です